top of page

リトミックに出会ったとき、『これだ!』と思いました。

例えば、♩四分音符を教えるのに、リトミックではウサギになってピョンピョンはねたり、兵隊さんになって歩いてみたり、ボールをついてみたり、お友達とせっせっせをしたりと、いろんな活動をします。

同じ♩でも、元気な♩、弾む♩、悲しい♩、優しい♩、いろんな表現があります。

それを自ら感じとれる耳と心を育てます。

リトミックの大事な指導項目の1つに【即時反応】があります。

音に合わせて動くことです。

ピアノの即興演奏に合わせて歩いたり、走ったり、止まったり、しゃがんだり。

音を良く聴いていないと、できない活動です。

集中力、運動能力、想像力、反射神経を鍛えます。

子どもたちはいつも大喜びで動いてくれます。

このように、リトミックは、楽しみながら、たくさんの力を育みます。

先生のお話をよく聞ける子に育ちます。

たくさん動くと気分もすっきりするようで、情緒が落ち着き、優しい子になりますよ。

幼いころの『楽しい』経験は、一生を通じてその子を支える根っこになります。

将来待ち受ける、様々な試練を乗り越える『強さ』になります。

image1.jpeg
image0.jpeg
038_PGP1036.jpg
image1.jpeg
bottom of page